「PUI PUIモルカー」の見里監督の学生時代の作品すごく心動かされるので観て。 オタキング先生が「作品には思想性が必要」と言っていたけど、ほんとそれ。あと「おもしろいから二次創作が作られるんだよ!」って力説してたけど、二次創作ライセンスがまだ整備されていないかもなの、残念だと思う。 https://j.mp/39WiHP4



from Twitter https://twitter.com/o_ob

スタートアップ業界ではよく「タマゴ🥚が先かニワトリ🐓が先か」って話する人がいるじゃないですか 私、基本的には「金のタマゴ🥚を産むニワトリ🐔にしか興味ないですよね?」って考えます。 むしろ「金の卵🥚を産むニワトリ🐔」の開発方法とか、その🥚を価値がわかる人に届けたりする人と話したい。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

インターンのみなさんと ライブゲームしたり 爽やかBLコラボ配信したりする職場です (研究開発のおしごとです) https://j.mp/3o5bCkb



from Twitter https://twitter.com/o_ob

むしろ国の科学館で働いていた経験から 国民の税金で研究を行う事の尊さと それを社会にアタッチすること特に 「エンタメ感しっかりあるけど 世の中前に進んでるよな…これは確実に…」 という社会実装のスタイルは反発なく受け入れて頂けるテクニックの一つとして今後も極めていきたい



from Twitter https://twitter.com/o_ob

ピンの研究者や大学にいたときは公的資金による研究助成を獲得しないと、規模が細すぎて辛かった(それを獲得する事が目的化してしまうようなサイクル)のですが、 自治体の課題解決系の市民協働とか企業との共創とかは、設計がきっちりできれば予算規模は少なくても大きな価値を生むので推していきたい



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#共通テスト 中間集計による平均点より 生物-化学=△20.34 生物-物理=△14.25 生物-地学=△26.08 地学と化学は得点補正がかかる可能性大だけど、物理は…ギリギリ15点以内…全答案の採点後に審議になるのかな? https://j.mp/39MuXS4



from Twitter https://twitter.com/o_ob